シャイで控えめだけど、コミュニケーション能力と提案力が高く、仕事が途切れないWEBデザイナー。文鳥を頭に乗せたりする、隠れ目立ちたがり屋。
経歴・実績
・食品メーカーにてECサイトを担当することになり(当時はど素人)会社のお金でセミナーに通わせてもらいweb技術を習得。その後、メルマガやキャンペーンなどの企画も行う。
・ワーキングホリデービザでカナダへ。現地の企業で日本人向けサイトの運営や現地企業のwebサイト制作を行う。
・帰国後は、e-ラーニングの企業でwebデザイン、パンフレットなどの紙媒体デザイン、教材の挿絵などイラスト制作を行う。
・電機メーカーのデザイン部門にて、ソフトウェアの操作性の検討からUIデザインなどに携わる。
・会社を退職後フリーランスとして活動開始。webデザイン、アプリデザイン、紙媒体のデザインなどに携わりつつ、グロースハッカーとしても活動中
・【Growth Hacker Awards 2017】オープンオファー賞 受賞
宝寿原 実加はこんな人
リベルに関わろうと思ったきっかけを教えてください
さとちゃん
みかさん
麻子さん(さとちゃん)に誘われたから。
人を見る目が厳しい麻子さんの紹介なら安心だなと思って。
リベルで2社目ですね。麻子さんの紹介。
仕事をする上で心掛けていることはなんですか?
さとちゃん
みかさん
いかにチームを上手くまわすかということ。
私はリーダータイプではないけれど、たとえばチーム内のチャットをなるべく早く返信したり、手一杯な人がいたら、手伝いますよと声をかけたり。
コミュニケーションが円滑で、互いの能力を認め合っていて、信頼関係の中で個々が最大のパフォーマンスを発揮できてこそ、クオリティの高いホームページが出来上がると思っているので。
チーム内のコミュニケーションには気を配っています。
今後、積極的に引き受けたい仕事はどんなものですか?
さとちゃん
みかさん
ECサイトや企業のホームページの改善です。
どんなに見栄え良く作り込んでも、申し込みにはつながりません。
お客様の行動を予測しながら、お申し込みや問い合わせボタンがクリックされやすいように改善していく必要があります。
このような改善を行う人のことを「グロースハッカー」と呼びます。
Webサイト上の製品やサービスを「成長(グロース)」させ、製品やサービスがより多くの人たちに受け入れられるような仕組みや仕掛けを「Webサイトに組み込む(ハック)」という意味です。
私は某大手企業のスマートフォンサイトなどの改善を手がけて
「Growth Hacker Awards 2017」でオープンオファー賞をいただいた実績もあるので、その経験を活かしていきたいですね。